新・水戸市民会館計画を白紙にもどし 市民の声を反映させる会ニュース 第44号
2020年1月16日
巨額な支出税金のムダづかい
水戸地裁へ住民訴訟を提起しました
新・水戸市民会館に353億円 市民が望む市民会館を安く、早く
提訴後の記者会見で田中重博原告団長は、市民会館建設への巨額の支出は、「最少の経費で最大の効果を挙げなければならない」とする地方自治法の原則に違反しているとのべ、市有地の活用も検討しないまま「市長が独断で決定した不正な経費の支出。事業の強行は許されない」と語りました。
――水戸市長の新市民会館への支出は明らかに法律違反!
――交通渋滞や駐車場の適正台数の確保など、市民の声にも応えようとしていません。
これが「最少経費原則」
地方自治法・第2条(14)
――地方公共団体は、その事務を処理するに当っては、住民の福祉の増進に努めるとともに、最少の経費で最大の効果を挙げるようにしなければならない。
地方財政法・第4条
――地方公共団体の経費は、その目的を達成するための必要且つ最少の限度をこえて、これを支出してはならない。
水戸市の借金は…
赤ちゃんからお年寄りまで市民1人あたり83万円以上
「広報みと」11月1日号によると、2019年3月末の水戸市の市債現在高は前年度末より72億6,363万円増えて、2,258億5,408万円に。
新市民会館建設への巨費の投入で、未定の維持管理費を含めて借金はさらにかさんでいきます。
●水戸市の年間予算の3分の1、子や孫にまで借金残す353億円超の税金を使う巨大な市民会館を市民は望んでいない!
「建設へ険しい道程」「茨城新聞」が特集(12月30日付1面)
工期の遅れ、増額の繰り返し、住民訴訟……「整備計画は今なお、薄暗い“空模様” が続いている」と報じました。
「市民の会」の田中共同代表は談話で、「事業費は68億円だった(14年の)当初予定の5倍以上。建設コストが極めて高く、非効率極まりない。世論を盛り上げて差し止めたい」と語っています。
募金にご協力をお願いします。
【郵便振替】
口座番号 00130-6-486747
口座名 水戸市民会館計画・市民の会
「市民の会」第5回総会
1月25日(土)13:30~16:00 県立青少年会館
「市民の会」の提案
市有地を利用すれば50億円程度で建設できます
市民会館って何?
人口27万の水戸市に353億円もかける大型コンベンション・興業施設は要らない。有名アーティストの公演などは、5,000人収容できる「アダストリアみとアリーナ」(東町体育館)へ。
欲しいのは…
気軽に利用でき、心を豊かに育てる市民の文化と交流の場です。
- 市有地利用で、土地代はかからない。更地なのですぐに建設できる。駐車場も十分確保でき、バスや搬入のための大型トラックも入れる。文化とスポーツに親しむ市民の憩いの場所に。
- 渋井町にある市有地の利用で、現計画の総事業費の7分の1、50億円程度で建設できる。
渋井町に東京ドーム4.5個分の市有地
- 水戸駅から東に3kmのところに19haの市有地があります。仮称・東部公園用地としてサッカー場や野球場が予定されていますが、ほとんど未整備のままです。
まちづくり
水戸のまちなかの変容、一体だれがこんなまちに
マンション、コンビニ、駐車場、そしてシャッターの下りた店が並ぶメインストリートに歩く人もまばら……
市民の知恵で、まちなか再生を!
利権に走り、都市再開発法を悪用し、まちを壊してきた悪政。巨大ホールはまちの活性化につながらない。新市民会館現計画はダメ押しに。
「泉町1丁目北地区まちづくり研究会」では、多くの意見が出されています。
- お年寄りから若者まで、いつでも使える健康増進施設
- 水戸芸術館の広場と連動した緑のデートスポット
- 市立中央図書館の移設。現在の中央図書館は博物館に
- 水戸が発祥の地、世界にひとつのオセロミュージアム
- 子育てママや若い人たち、学生も気軽に立ち寄れる憩いの場
- 地場産のマルシェなど観光客も立ち寄れる場所を
小美玉市では…
「四季文化館・みの~れ」を30億円で建設
住民参加で建設・運営
市民に愛され、文化交流の拠点に
建設にあたり住民と相談を重ね、意見要望を取り入れ計画。さらに建設業者と相談を重ねて施工。維持管理も住民と相談しながら年間通して充実活用。ホールの稼働率は85%を超えています。
ニュース第44号(PDF)